死神/ジョー・力一(Cover)

Publicado 2021-10-31

Todos los comentarios (21)
  • @rinrisP15
    枕で『昼間から酒浸りで働きにも出ないロクデナシ』ってのが語られてるのにいざ死神に命乞いする時に「妻子もいるんです」って情を引こうとするの本当に浅ましくて好き
  • @moci.108
    2:31 力一さんの「妻子もいるんです」がなんか良い
  • @user-no2ij3rf1k
    毎回言われてるけどこんな圧倒的な才能持ったまま鹿鳴館キリコとしてにじさんじ入ろうとしたの逸話すぎる
  • @user-ou2zo4jb5l
    動画のサゲに枕が来てるの、本家死神の布団の上下ひっくり返すシーンみたいな構成にしたんだとしたらものすごく粋だなと思った 落語の部分も聴けて嬉しい
  • @mono_gamers6655
    サムネの力一さんの顔 右側を隠すと「これから自分の命の火が消えてしまう焦り」 左側を隠すと「これから面白くなるところだった悔しさ」 のような不思議な顔に見える。
  • @ksleo
    2:10の力ちゃんの笑い声ってガチでjokerっぽくて好きなんだぁ…… しかも死神って和風な曲なのに 洋風なjoker笑いとマッチし過ぎてて鳥肌立った
  • @yy6072
    「妻子もいるんです」でどうしても力ちゃんと同じ顔の奥さんと子どもを想像してしまう
  • @glowgluegigaggg
    富豪の病人を180°回転させて枕元にいた死神を足元にやったのと、 落語の枕を最後(足元)にやるっていうのがかかってるってことが分かってめっちゃ感動してる……
  • @user-lb1iq5sy8h
    アッキーナが力一さんに死神どう?って言ってそれで歌うことになったんだよね……マジ最高かよ
  • @user-co1fo5ut4k
    「あんなええもん持ったら こうなるわ そりゃあんたのせいやんか」ってとこは正気に戻った男が全部死神のせいにする人間の小ささを表してて、それを力一は歌詞の持つ物語性をたっぷり表現する歌い方してるから、ここ何回聴いても痺れるんだよな
  • @isoiso2980
    2:46 「火が 火が消える」の歌い方が本当に目の前で火が消えそうな焦りのある弱々しさを感じて好き
  • @sonya6365
    曲もいいけど、3:05の「雑談やゲーム配信する神様」ってワードがVらしくて好きw
  • @user-bw4cs4qr8e
    死神の歌詞は町人と死神の目線がコロコロ切り替わる。それを二面性を持つピエロが歌うというのは粋ですね。
  • @user-pm5zh3ft1l
    昔、深夜34時で力一さんが自分自身の心に潜む芸人魂みたいなモノを「死神」と表現してた事があって、それを思い出した。 雰囲気やタイトルも含めてぴったりな選曲
  • @meigetsu3806
    もちろん曲としての「死神」に対して真摯に歌い上げている素晴らしさがわかるけど、動画の”サゲ”の部分で『古典落語としての"死神"』を朗々と語り始めるのが本当に好き。"死神"の全てに対してリスペクトしてるのがわかる。
  • @PIROPARU
    みなさん初めまして、クレジット長すぎ太郎です
  • @fwns3850
    書額の「常套句」(じょうとうく=決まり文句)はJoe talk(ジョーは語る)にかけてるのか。いろいろ凝ってるなぁ
  • @user-xp6sm7bu6p
    元ネタ・本家は「考えなしのどうしようもないアホとそれを側でせせら笑う死神」って感じだけど、りきいちが歌うと「誰かのためにやむにやまれず死神の力に手を出した根無草とそれを意地悪く追い詰める死神」って感じにも聴こえてよき◎