「長いだけじゃなかった…」巨大蛇行剣の全容が明らかに、刀剣の歴史に迫る新発見が続々と【報道特集】| TBS NEWS DIG

Published 2024-04-07
前編はこちら👉    • 「全てが混ざったようなカオス」“国宝級の発見”巨大蛇行剣の表面が初めてカメ...  
「全てが混ざったようなカオス」“国宝級の発見”巨大蛇行剣の表面が初めてカメラの前に【報道特集】| TBS NEWS DIG

“国宝級の発見”とも言われる巨大蛇行剣についてです。私達は1年間にわたって密着取材を続けてきましたが今月、クリーニングが終了、その全容が明らかになりました。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
   / @tbsnewsdig  

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#蛇行剣 #古墳 #刀剣 #保存処理
#ニュース #news #TBS #newsdig

All Comments (21)
  • @user-is1pg8cy7c
    こういう遺物の保存・修復の仕事に就いてる人って本当にすごいと思う!
  • @sirnkpk
    1600年もこの姿を残したのすごすぎる...自然災害だとか、争いだとかでボロボロになったとしてもおかしくないのに
  • @mskzutera3821
    2mの蛇行剣って もう、ロマンの塊 神秘の力が宿ってそうな剣
  • @okita0621
    発掘してる人の笑顔がいいなあ
  • @kanaria657
    漆ってすごいよなぁ。木の樹液だけど、中の木材は無くなっても塗料の方が残っているとは···········!
  • @39B
    82歳の刀匠によるレプリカ作成の様子も見たい。
  • @user-hs9vw5nu4m
    私が生きてるうちに見られた事に感謝します🙏
  • @user-mu4gp5xo2i
    現在高校生2年生ですが日本史選択して良かったと思っています。日本の謎を解き明かすヒントをこれから得られることに喜びを感じています。
  • 大手ゼネコンに親しい人が努めていた。バブル期には地方の山をガンガン地上げ整地してゴルフ場に変えたそうな。 山の中にひっそりと誰かが作ったような神社のような祠のような物が残されていることも度々あったが、構わず整地した。 土の中から意味深なものが出土することもあったけど、発掘調査が始まると工事が半年〜数年単位で遅れるので、見てみぬふりして埋め立てたり、産廃として捨てたそうな。 こういうニュースを見るたびに思い出す。
  • @popcoron11
    TBSも、このような価値のある番組を作れば視聴率も上がるだろうにと思う。
  • @kakuagura3751
    儀礼用として作られたものでしょうがこの剣を打った人達の「とにかくデカいの作ってやろうぜ」という意気込みが想像できそうです
  • @user-wk7hw3yq3y
    どう考えても実用的な剣じゃない辺り、1600年前も巨大な剣に浪漫を感じる風情があったのだと思うとなんか良いな。
  • @user-wm1hj6ss9w
    細かい作業が好きなので、土を取り除くのはむっちゃ楽しそうな作業。82歳の刀匠のバイタリティには感服します。
  • @Mo-gp2yp
    大昔にこんな大剣が作られて今までずっと眠ってたのかと思うとロマンがありすぎる 傷つけないように保存、解析出来る技術や再現する刀匠等本当に尊敬できる まだまだ知らない事が多いのかと思うとワクワクが止まらないよね!
  • @-m9818
    1600年前って…… てことはこの剣と鏡は、平安時代も江戸時代も明治も戦時もずっとそこに眠っていたのか…… そう考えるとすごいな……
  • @nyangethu
    ちゃんと50万以上の人が興味持って視聴してて日本はまだまだ平気だなって嬉しくなりました
  • @user-cm3tv6gr1u
    見ていてワクワクとした高揚感に、包まれています。研究者の根気に感服しております。
  • @nikukyuinochi
    橿原考古学研究所附属博物館で現物を拝見しました。その周りを圧倒する存在感は1600年の眠りから目覚めた龍の如きで圧巻でした!