計量overからの衝撃展開、ボクシングはこれで良いのか?

Published 2024-04-21
◆ダイナミックグローブはU-NEXTで月2回生中継⬇️
www.video.unext.jp/live_pack/whos_next

◆メンバー限定動画一覧↓
   • Members-only videos  

~~~~~~~~~~~~~~
A-SIGNホームページ
a-sign-box.com/

*石井一太郎
A-SIGN 企画・出演
横浜光ジム代表 : yokohama-hikari.co.jp/
プロモーター
第53代日本ライト級王者、第41代東洋太平洋ライト級王者
instagram : www.instagram.com/ichitaroishii/

*石井六大
A-SIGN プロデューサー
twitter : twitter.com/RokudaiF
instagram : www.instagram.com/rokudaiishii/
note : note.com/rokudai

All Comments (21)
  • @gunmaou
    「佐々木仁はまるで相手が計量オーバーしてたかのように睨みつけてた」はおもろ過ぎるww
  • @sleep3065
    こういうの見ると、ネリに体重オーバーされて試合しないことを選んだロドリゲスの判断は改めて賢明だったなと思わされる。
  • @user-xz2rp2wn9d
    試合見てモヤモヤしてました。 早速の投稿ありがたいです。
  • @user-ty8ue6ps9f
    会長、お疲れ様です! モヤモヤした気分を最後 佐々木尽選手のネタ最高です!
  • @Yoouhu
    RIZINの計量オーバーした選手が勝ってもノーコンテストがかなりマシに見える。
  • @user-hw1gr9hp2y
    この前の堤対モレノの試合でも思ったけど、体重オーバーしてるのに試合させてオーバーした奴が勝ったら何の意味があんだよこのスポーツ
  • @panyayou
    こんなスッキリしない試合もなかなかないですね・・・
  • @De0Deo
    ヘイニーあんまり好きじゃないけど、この試合はヘイニー応援してたし、ヘイニーが勝つべきだった。
  • @user-fs8cu7md9l
    山中さんに体重超過とドーピングで勝ったネリも井上戦でとんでもないファイトマネー稼げるし、モヤッとする
  • @user-gv6zf7hr6q
    罰金制ではなく、失格負けにして欲しいです。 後味の悪さしか残らない試合でした。
  • @user-jk7ex1ke5t
    遺恨を残して再戦ビジネスを盛り上げようとする匂いがプンプンしますね。楽しみにしていた対戦なだけに残念です。
  • @user-zl1yy8lz5f
    計量失敗が何のデメリットにもなってないのがやばい 勝ってしまえばタイトルは取れないけどすぐ次の試合決まっちゃうんだもん… ヘイニーは好きなボクサーではないけど今回はかわいそうすぎる
  • @shigedeath
    ボクシングも興行でありエンターテイメントではありますが、何を見せているのか? ですよね…。 他の格闘競技と比べても高い競技性がボクシングの魅力だと思っていたので、こういうやり方が成立してしまうと、その部分のアドバンテージがなくなってしまうと感じます。
  • @bunsan73
    海外コメント見てるとヘイニーアンチが大喜びしてる でも彼ら以外は喜べる試合じゃないよなあ
  • @Redcobalt
    ルーク・キャンベルに勝った時はここからデラホーヤ2世になるのかと期待してたら リカルド・マヨルガみたいになっちゃった
  • @taro2268
    観客が喜んでるのが狂ってる。体重超過のヤバさ理解してないんだろうね。堤に対しては冷ややかだったから日本人はまだまともだわ。
  • @user-tv2gj3vs1g
    フレームの大きい方がルールを利用すれば、いくらでも有利に試合出来るって事ですかね。
  • @Fj1r-we1gh
    アメリカは試合内容さえ盛り上がれば「ルール」なんてどうでも良いんだなというのが今日分かった