運だけじゃない!彰子入内のために戦う道長 #光る君へ

Published 2024-05-19
▼参考文献
増補版 藤原道長の権力と欲望 紫式部の時代 (文春新書)
amzn.to/3yy3jbx
藤原道長 (人物叢書 新装版)
amzn.to/4bsnSVK
一条天皇 (人物叢書)
amzn.to/4akE2yN
藤原道長 「御堂関白記」 (上) 全現代語訳 (講談社学術文庫) Kindle版
amzn.to/3UD14uU
藤原行成「権記」全現代語訳(上) (講談社学術文庫)
amzn.to/3wCsPMo
藤原行成「権記」全現代語訳(中) (講談社学術文庫)
amzn.to/44NejOh
現代語訳 小右記 3: 長徳の変
amzn.to/3V49wVK
※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1

◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
   / @mr.bushido  

◆戦国BANASHIの公式Twitter
twitter.com/sengokubanashi

◆戦国BANASHI公式サイト
sengokubanashi.net/

※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

■協力
株式会社メディアエクシード
mediaexceed.co.jp/

#歴史 #日本史 #大河ドラマ

All Comments (21)
  • @abclacsid
    親ガチャとか運がとか最近はとかく言われるけどやることはきっちりやって運を自分に引き寄せた道長の人生は親ガチャSSRとは言え見習うべき点があるよね
  • @yourpal9424
    こうやって見ると面白い二人が主人公になりましたね。史実を埋め合わせるシナリオも楽しみ!
  • @yumizumi6353
    いつもありがとうございます。大河見た後の復習にさせていただいてます
  • @taka586
    二人の兄の幸運を引き継いだ感じ。姉の後押しもあっただろうな🤔
  • @user-el1pz5nu5b
    道長が何がきっかけで権力欲に塗れていくのかが楽しみ この作品の道長だと特に
  • @user-du5mp7fh2i
    今回のドラマ面白いです。解説によってさらに興味がわきます
  • いつも解説有難うございます❤ 大河ドラマが100倍楽しく観れます。
  • @MT-ly3to
    めちゃくちゃ面白かったです!意外と弱気な時期もあったのと、定子と一条天皇の関係性と娘の彰子の事での焦燥、紫式部を切り札とした件の説明は聞き入ってしまいました。
  • @user-eu3hy4st4m
    いつも解説ありがとうございます。大河ドラマをみて解説を聞くと本当に勉強になります。
  • @jeste1010
    平清盛→鎌倉殿に続く流れが神ってるから好き
  • @shinno9292
    いつもありがとうございます😭
  • @mh9gp2jk1
    25日のライブに行きます。楽しみにしています♪
  • @mutsu62-younagi
    武士道さん、いつも動画投稿ありがとうございます✨ 今まで、道長は「強運無自覚天才ギャンブラー(え?俺なんかやっちゃいました?系)」かと思っていたのですが、よくよく考えると周囲のバックアップや、彼自身の持ち前の策略がうまいこと絡み合っていたんだろうな……としみじみ思いました。 例え強運とはいえ、やはり無自覚天才キャラで物事がトントン拍子に進むほど、平安時代は甘くないですよね……!
  • @STAPPLEST
    高校生の時に日本史の授業で さっぱり理解できなかったことが まあまあw理解できました 7月に石山寺・平等院を視察する予定ですので それまでにいろいろ学ばせて頂きます
  • @user-ke9ci1gn4m
    西暦998年。 道長の出家上表の年は、紫式部の婚姻の年と同じなんですね☝🏼 これ、ドラマに反映されますかね🤔 楽しみです😉
  • @user-wo9oy8vb2r
    大河を見るまでは、『此一門(平家)にあらざらむ人は、皆 人非人なるべし』と言い放った「平時忠」と、『此の世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたる事も 無しと思へば』と詠んだ「藤原道長」とを同レベルの感覚の持ち主だと思い込んで居ました。 特に「兄の息子を蹴落として権力に付いた」とか「四人の娘全てを力づくで天皇に入内させた」など『やりたい放題の権力者』ってイメージを持って居ましたが、病で実力者の多くが無くなったり政敵が失態を犯したり姉や嫁に救われたりと、様々な要因が有っての部分が大きいんですね。
  • @user-np2qk4mu1p
    後の清盛に繋がる伊勢平氏を取り立てたのは一条天皇がきっかけだったんですね‼️
  • @user-yh3bw8nb5l
    すごくわかりやすい説明で今までほとんど興味なかった平安時代がより身近に感じられます。 一条天皇と定子の関係ってすごくドラマチックな悲恋ものなんですね。清少納言が仕えた人ぐらいの認識しかなかったけど。