70年代の鳥取で育ったアメリカ人!今でも思い返す鳥取での思い出は?

Published 2024-06-22
ハイパージャパンのチケットの購入はこちらから

hyperjapan.gigantic.com/hyper-japan-festival-ticke…

Preply 初回の授業50%オフ!!(下のリンクからのみ50%オフとなります。)

preply.in/joshua50


チャンネルの可愛いグッズの購入はこちらから
joshuainldn.base.shop/

僕のインスタ!

instagram.com/jj.jj.7?igshid=Mzc1MmZhNjY=

ポッドキャスト(ジョシュアとロンドン冒険記!)

anchor.fm/u30c8u30e0u30bdu30f3-u30b8u30e7u30b7u30e…

僕にコーヒーを買えるサイト

ko-fi.com/joshuajapan

お問合せ: [email protected]

All Comments (21)
  • 同世代ですがこんな苦労された方もいるんですねー是非もう一度出ていただきたい
  • 小学校の同級生でした。レベッカさんではなくリベカさんと呼ばれてましたね😊 まさかイジメられていたとは知りませんでした。 転校された後、暫くして一度だけ小学校に来られましたね。その時はすっかりアメリカのローティーンって感じでしたよ。 お元気で何よりです。
  • @toshikawa3515
    この方はすごい!!よく挫折しなかったですね。人生に関する本が書けますよ。 Anyway, she had wonderful and amazing experiences. I wish she becomes happier than ever.
  • @daisukeae86
    鳥取県出身です。鳥取の方言を流ちょうに話す白人の方を見たのは凄く衝撃的でした。鳥取以外の地域で鳥取の方言を日本人の人から聞くことも珍しいことです。
  • 鳥取県出身です! 1970年代にいらっしゃたんですね☺️ ほぼ同世代です 当時の自然の景色匂いを思い出しました‥嬉しいです
  • @user-bz3tl1bb1m
    始めアメリカの生活が肌に合わなく衰弱してしまったときに、そうめんと梅干を食べたら元気になったという話にかなり感銘を受けました。アメリカ国籍の方でも、日本で生まれ育っと、中身はほぼ完全に日本人になってしまうんですね。
  • @TheUttyerc2
    1971年生まれとのことですが、見た目が凄く若く見えますね。美しいです。日本語もさすがにお上手。
  • 自分と同じ年齢のレベッカさんのお話し、面白かった~✨色んなことを体験されてるんですね、ほんとに!私は11歳の時に静岡からフランスに帰国して、10年間ずっと日本に行けない状況だったので、色々と違う点があるなと思いました。ご家族が宣教師だったというのも含めて。鳥取県の小学校に、たまたまダメ教師がいて、子供心が傷付いてしまった話が残念で仕方がありません。それでも、いい思い出が沢山あると思いますが。レベッカさんのお子さんは、やはりアメリカの方がハーフとしては生きやすいのでしょうか。日本も、最近は少しずつ変わって来てるようですが、まだ色々と時間がかかりそうですね^^;
  • @Norio1213
    最後の「おつかれさまです」にほっとする。日本人だよね
  • スタバも最近までなかった鳥取で生まれ育ったレベッカさんのアメージングなお話。法律上の国籍という壁に何度もぶち当たり私は何人と問い続けるとは。英語が話せない旦那さんと子供の国籍取得のためアメリカに移住した経緯は次回ですね。
  • @nori3524
    日本でもアメリカでも外国人扱いは辛いですね。でもインターで同じ境遇の人がいて気持ちをシェア出来たのは良かった😊
  • @tsukubai6563
    私と同年代です たまたま私の周辺には子供の頃から外国人が多くてさほどの違和感はありませんでしたが 当時の田舎は外国人が本当に稀なでしたよね 戦争に行った人も多くまだいました アメリカとの戦争というのが癒えていない頃ですよね 懐かしく思い出しました
  • やはり、らっきょうを食べたおかげで 肌がキレイですね☺️✨
  • @user-di9bz4fb8u
    あはははは〜笑っちゃった、でも良かったです。こう言う人が世界中に居るんだろうね🤗🙏
  • 人生凄すぎる。尊敬しかありません。普通はその都度発狂してしまうと思います。それでも前を向いて生きてきて子宝もありこれから幸せが来ますね。私も映画化見たいです。
  • @JAPAN-kt7rm
    また出て欲しい旦那さんの理解もすごいし日本でもアメリカでも国籍の事あったり…その後のお子さんはどうやって育ったのかと 日本にはお友達いるのかとかアメリカの学校の良いとこ悪いとこ、アメリカ生活大変な事とか旦那さんは英語どのぐらい喋れるようになったのかとかいろいろ1時間半のロングバージョンでみたい。
  • Thank you very much for sharing her amazing story! It is incredible that "Windrush" tragedy exists everywhere in the world.
  • ご苦労されましたね。その分幸せがいっぱいですよ🎉お幸せに🎉
  • 時代と国籍に翻弄される、今、ジョシュアさんのインタビューを見ていて、NHKの大河ドラマ「山河燃ゆ」を思い出しました。できたら、レベッカさんのご両親のお話も聞いてみたいです。