80年代の東京で育ったフランス人!コロナ中の国籍差別で見た悲しい現実とは?

Published 2024-01-13
ジャンのインスタ

www.instagram.com/jeanma0819?igsh=ZzAybXQ1ems4N2kw

チャンネルの可愛いグッズの購入はこちらから
joshuainldn.base.shop/


僕のインスタ!

instagram.com/jj.jj.7?igshid=Mzc1MmZhNjY=

姉、イギリスでの初めての生活の日記的なインスタ
ブリティッシュダイアリーズ
instagram.com/the.brit_ish.diaries?igshid=Mzc1MmZh…

ポッドキャスト(新しいエピソード出てます)

anchor.fm/u30c8u30e0u30bdu30f3-u30b8u30e7u30b7u30e…

僕にコーヒーを買えるサイト

ko-fi.com/joshuajapan

お問合せ: [email protected]

All Comments (21)
  • @miraclefabichan
    以前、ジョシュアさんにインタビューされた、幼少期を静岡県で過ごしたファビエンヌです。Bonjour Jean😊 C'est bien la première fois que je vois un homme français qui a grandi au Japon. 日本という国は、多くの西洋諸国で見られるようなダイバーシティがない上、島国で、ほぼ単一民族だから、血統主義。先祖代々日本人じゃないと、当然ながら日本人として認識されない。そうすると、日本育ちで、自然と日本人化されていった人は、どうしても、どこかでは日本社会から排除され、寂しい思いをする。母国に行っても、内面が日本人だから、自分はやはりフランス人とは違うと感じ、また寂しい思いをする。ただ、これは体験した人にしか分からない気持ちだから、人に言ってしまうと、理解されず、逆に損をしてしまう。歴史上の理由もあって、移民を大勢受け入れたフランスは、例えばフランスで生まれ育った日本人にも自動的にフランス国籍を与えている。逆に、日本育ちのフランス人は日本政府から自動的に国籍を与えらることはない。ある意味では、ちょっと不公平な、アンバランスな状況。まあ、私が思うには、そういう面では、現代の西洋諸国が特殊であって、世界の別の殆どのとこでは、昔のままの血統主義的な考え方が普通なんじゃないかな。70年前?ぐらいのフランスでも、フランス人=白人で、先祖代々フランスにいる人が普通だった。そうじゃなくなったのが、果たしていいことなのか、悪いことなのか。良くも悪くもないのか。難しいね。ところで、ジャンさんはフランスで働く予定はないんですか?Bon courage en tous cas😉✨️
  • @kumikoinoue4860
    私は日本人でアメリカ永住権でアメリカに住んでいる者ですが、コロナの時には日本入国できずに大変嫌な思いをしました。ですから あなたのママだけではありません。 日本が非常に神経質になっていた 時期だったのです。
  • @user-ut2es7cr1z
    気持ちはわかりますが、国籍がフランスなら税関の対応も仕方がないのかなと思います。それだけ、国籍は重いですよ。むしろ、文句を言いながら対応してくれるだけ良いと思いますが。他の国だったら、必要な書類が無いだけで却下されると思います。
  • @kaisermuto
    李登輝元台湾総統は日本語で教育受けて育ったから台湾の総統になってからも心と考え方がにほ恩人だったと告白していた。その国の言語で育つと心はその国の心。日本語を話すときは日本人だろうな。
  • @mouthanffff
    アジア人に対する差別の方が酷かっただろう
  • @user-up1ip6cj7m
    ジャンさん、目を合わさないで頭をゆらゆらさせながら話すところが完全に日本男子。
  • @lr259
    空港職員圧迫は、日本だけじゃ無いですね。 アメリカでも、必要書類揃ってなければ相当ですよ。公的な手続きですから。
  • @Satomori323
    そう。パンデミックの時は、厳しかったですよね。 でも、あの時は外務省から日本の国籍でも、入国出来ませんと言うお知らせきましたよ。 外国籍だからじゃないと思いますよ。
  • @KK-of6hj
    日本人の意識は、日本人とそれ以外の人達です。 差別意識はほぼありません。 むしろお客様意識のほうが高いのではないですかね。 それゆえ、日本人に「なる」のは困難です。
  • @NONAME-tk2zg
    「日本語上手ですね」はもう日本にいるなら諦めてください これは日本に限った話じゃないですので。 日本人YouTuberによるフランス語ドッキリ動画ではフランス人も同じ反応してますよ。 ヒンディー語ドッキリやスワヒリ語ドッキリでも現地人腰抜かして驚いてるしw アメリカ人による中国語ドッキリなんかもある。 アメリカやイギリスでそんなことにならないのは単純に英語という言語が世界共通語だから何人が英語喋ってても不思議に思わないだけ。
  • @user-ok2cb8wu6q
    それがねコロナの時は日本パスポート持っていても日本入国出来ずに返されたって人結構多かったようで何処に帰るんだ?と不満ありましたよね。
  • @masamiyaleco
    コロナの時やその前から今でもずっと続く欧米でのアジア人に対する差別に比べたらどってことないっすね。日本は帰国時の隔離費用とか全部無料でやってたし国籍で線引いたんじゃないかな。税金納めてるのにっていうのは普段から公共サービス利用してるし。
  • @user-vl1mw4sj6i
    自分が自分が自分がって話ばっかり。普通の日本人でもコロナのため一度も会えないまま病院で大切な人を亡くした人も大勢いる。
  • @Yasuo-wd3ge
    ありゃー。私はもちろん日本人ですが、1966年新宿区の聖母病院生まれです。豊島区生まれ育ちです。なんだか聖母病院の付近は当時は外国の方が多かったかなと思います。聖母病院、懐かしいです。ありがとうございます。
  • @wadia2000
    不条理な扱いされたとき、それを即座に「差別」だと考えるお気持ち 凄くわかります。  が、案外違うことが多いです。 被害妄想拡大してしまうとなんでもそう映ってしまうものです。 そもそも世の中、不条理だらけですから。
  • @g-fg1ur
    聖母病院で25年前子ども2人産みました そのあと10年聖母病院で働いていました 親しみを感じました😊
  • @SOLAFUNE
    見た目で全て判断する事はしないけど第一印象は見た目から情報を得るのは当然だよね!
  • @paranomalcats
    私が長くカナダに居過ぎたのかもしれないが、あなたたちの話を聞いているとね、もろ日本人っぽさを見出すけどね。こういう発信は理解を得るのでいいことだと思う。
  • @sachikoTanaka
    二人はちょっと間違ってる? 白人だから白人社会ではどこの国から来たのとは聞かれない。アメリカ生まれの白人、黒人以外のアメリカ人はフツーに英語喋ってても、Where are you from ? って聞かれてアメリカ人だと言っても、No, where are you REALLY from ?って別の国から来たと前提に差別する人多い(特に田舎の人たち)。白人以外はアメリカ人ではまるで無いような。だからKaren がmemeでバズるんだよ。
  • @liebetomaten
    日本は見た目で判断する割合が高いと思われます。私は在独日本人ですが、ドイツで育った移民(や帰化した人)も同じような悩みを持っているようです。そのため、見た目とは関係ない話し方を心がけています。私は見た目がアジア人なのでお店で英語で対応されることがあります(ドイツ語が分からないと思い込まれている)が、そういった見た目の判断はある程度は仕方ないと思います。親切心で英語にしてくれたかもしれません。自国民と外国人の「区別」や税関の厳しい言動は、在留資格の内容にかかわりなく、自国を守るための態度として普通だと思います。